●品種特性 細かい葉に白い覆輪が入り、1年中美しい低木で、初夏には白い小花も咲きます。 細い枝がたくさん出てブッシュ状になり 刈り込みにも耐えるので、寄せ植えやトピアリー、庭木だけでなく、生垣などにもおすすめです。 ただし寒さには弱いので、周年での屋外栽培は関東地域以南となります。 南関東以南ではほぼ常緑のままですが、寒冷地では半落葉になる場合があります。 ※岐阜県の西濃地方では常緑で越冬しました。 ●用途・性質 ・用途:庭植え、鉢植え ・樹高:1〜2cm ・性状:常緑低木 ・耐寒性:強 ・耐暑性:強 ・耐陰性:強 半日程度の陽射しが必要 ・学名:Ligustrum sinense ・和名:イヌコリヤナギ(白露錦) ・原産地:中国 ・科名:モクセイ科 ・属名:イボタノキ属 ●育て方の目安 初春 春 初夏 夏 秋 晩秋 冬 ・購入期 ・植え場所 半日程度の陽射しが必要 ・開花期 ・観賞期間 ・剪定 ・肥料・庭 ・肥料・鉢 ●難易度 初級者 3枚目の写真がお届け苗例です。 商品が植物という特性上、季節によって大きさや色合いが違う場合がございます。 輸送中に若干葉痛みする場合がございますが成長には問題ありません。 以上ご了承下さい。 なお、輸送中の転倒事故はご連絡下さい。 ●植え込み事例 玄関先に低木で上手くまとめてありました。 プリペット、フィリフェラオーレア、赤葉メギ 南側の玄関にシマトネリコと一緒に寄せ植えしてありました。 日当たりのよい南側に植えてありました。 玄関のアプローチ入り口に植えてありお洒落な雰囲気になっていました。。 南の日当たりの良い場所に植えてありました。 茶色の塀との愛称が最高に良い雰囲気を出していました。 木陰になる場所に植えてありまいた。 低木の性質を生かしお庭の中段のアクセントになっていました。 ●苗が届いたら ●庭植(半日程度の陽射しが必要) 必ずしっかり転地返しを行い、土が固くしまっている場合は培養土を混ぜて下さい。排水が悪い場合は、うねを立てるか溝を掘り排水をよくして下さい。おすすめ培養土はこちら>>GO ●鉢植え(置き場所:日陰〜半日日陰) 排水の良い市販の配合培養土を使用して、お届けポットサイズより2回り大きな鉢に植え込んで下さい。 おすすめ培養土はこちら>>GO ●肥料 一株に対し、大さじ2杯が目安です。液肥との併用は禁物。おすすめ肥料はこちら>>GO ●水やり 庭植えは夏場で約5日間、冬場で約3日間たっぷり与えて下さい。(注意、夕方は与えないで下さい) ●その後の管理 ●水やり 庭植:基本的には与える必要はありません。夏場日照りが続く場合は与えて下さい。 鉢植:表面の土が白く乾いたら与えて下さい。 ●肥料(↑育て方の目安参照) 与える肥料は化成と有機肥料を交互に与えて下さい。庭植、鉢植えともに一株あたり約10〜15g与えて下さい。※肥料は与えすぎると葉ばかりが茂り花咲きが悪くなります。少し痩せてるぐらいの方が病気にもかかりにくく良いです。その後の肥料の量は皆さんの経験をもとに検討して下さい。 おすすめ有機肥料はこちら>>GO ●剪定 花を楽しむ品種ではないので、好きなように選定して下さい。上記の写真のようにブッシュ状に仕立てたり丸くきれいに刈り込む仕立てもあります。 ●管理レポート 管理方法 ・品種名:プリペット レモンライム&クリッパーズ ・コンテナサイズ:W23.5×H29cm ・植え株数:1株 ・置き場所:日当たりの良い露地 10月11日 「鉢底に敷く軽石」を鉢全体の3分の1入れ、「万能培養土」で植え込みました。元肥は入れていません。 植え込みから1週間ほどたったところで「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。9月に入るまで肥料は与えません。 暑い時期に肥料を与えると、株の蒸れにつながりますので 与えないようにします。 11月3日 植え込み時は枝ぶりがさみしたっかですが、およそ1ヶ月で葉数も増え立派になってきました。 12月28日 寒くなり葉色が変化しました。 水やり 12月下〜3月上はほとんど乾きませんが土のなかの水を入れ替えるつもりで 約1週間に一度はたっぷり与えて下さい。(場所によって異なります) 翌年2月4日 冬場も葉が落ちることなく越しました。 「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 5月20日 暖かくなり葉色は輝くばかりに美しくなりました。 9月16日 夏を直射日光下で越しましたが丈夫です。 葉色は季節により変化します。 11月29日 寒くなり葉色がまた変化しました。 翌年2月28日 今年(2012年)は非常に寒さが厳しかったですが、 プリペットは元気に冬を越しました。 3月 「万能肥料」をティースプーン1杯与えました。 芽も吹き始めました。 4月12日 今年は春も霜がおりる日が多く、なかなか暖かくなってきません。 プリペットもまだ冬の状態と変化ありません。 4月25日 この2週間でかなり暖かくなりました。 葉色がライムに変化してきました。 5月4日 冬に痛んでしまった上部も復活しました。 ●管理のポイント 手間がかからず丈夫でした。 生育もよいの刈り込み似も耐えられます。 ●感想 季節ごとに葉色を変化させ、特に春〜初夏の ライム葉は目を見張ります。 冬も落葉せずかなり耐寒性が強いです。