食品から検索
漬物・梅干し・キムチから検索
漬物から検索
浅漬けから検索

初めての、白菜一株漬30g×10袋 下漬け不要!干さなくてもOK!【メール便対応】

初めての、白菜一株漬30g×10袋 下漬け不要!干さなくてもOK!【メール便対応】
商品詳細 【商品内容】 初めての、白菜一株漬 下漬け不要!干さなくてもOK! 原材料名:デキストリン、コーンスターチ、にんにくパウダー、しょうがパウダー、調味料(アミノ酸等)昆布、乾燥ゆず皮、唐辛子 内容量:30g×10袋 保存方法:高温多湿を避け常温で保存 ♪Q&A よくある質問  【配送方法】 常温で発送生白菜をそのまま使えて、干さなくても干してもOK! 冷蔵庫でも簡単に出来ます。 初めての方にでも、家族が少ない方でも白菜1株から漬けられます。 手がかかる下漬けをしなくてもいいので手軽で簡単です。 ■実は白菜は…ご存知ですか?■ 白菜は大根、キャベツについで日本で生産量が多いのです…! それだけ白菜は日本人にとって身近にあり、欠かせない食べ物となっております。 白菜は低カロリーでキャベツと成分が似ていますが、キャベツより糖質は少なく、食物繊維やビタミンCが含まれており、整腸作用や美肌効果に良いとされてます。 そんな白菜を丸ごと漬けられる、まさに白菜のためだけに作られたのが本品です。 このように素となる調味料が入っているので、下漬けいらずという訳ですね♪ ■とても手軽な漬け方■ ■用意するもの■ 白菜1株、塩(白菜の重さの3%くらい)、「初めての、白菜1株漬」1袋(本品) ※塩の計算例:2kgの白菜であれば2kg×3%=60g) 1:白菜は株元に深く切り込みを入れて手で裂き、4〜6つ割りにします。 ※白菜が容器に入らない場合は左画像のように手で完全に割ると入りますが形が崩れてしまいます。 2:干さない場合はそのまま水洗いをして軽く水切りをします。 3:干す場合は日当たりの良い所で切り口を上にして半日〜1日位干し、それから水洗いします。 ※干すと甘みが増します 4:塩と「初めての、白菜1株漬」(本品)を良く混ぜて、混ぜ塩を作ります。 ※容器に入れて、容器を振ると簡単に良く混ざります。振る際に粉末が舞うため、鼻などを刺激することがあります。 5:混ぜ塩を容器の底に軽く振り、白菜の切り口を上にして1段並べ、混ぜ塩を葉先より株元方に多く振ります。 6:一番上にまぜ塩を多めに振り、押しフタをのせます。 7:白菜の重さの2倍の重石をして冷暗所に置きます。水が押しフタの上まで上がってきたら重石のペットボトルを1本取り出して半分にします。 4〜5日後位から食べれます。2〜3週間は楽しめます。 さわやかな柚子の香りにピリっとした唐辛子の香りがたまりません…! 柚子と唐辛子と調味料の絶妙な風味をご堪能下さい♪